洗顔で敏感肌・肌荒れ・ニキビ等のお悩み対策【洗顔美人.com】 > お役立ちコラム > 間違った選び方していませんか?無添加洗顔料の正しい選び方

間違った選び方していませんか?無添加洗顔料の正しい選び方

世の中の情報というのは両極端な意見が多いです。

無添加という言葉も同じく両極端な意見に分かれています。

例えば、無添加推奨派は「無添加なので安全」とか「無添加だから安心」と主張し、無添加非推奨派は「無添加だから安全というわけではない」「無添加なんて信じるな!メーカーが買わすための口実だ!」といった主張に偏っています。

はっきり言ってこのどちらも無添加という言葉だけで「あーだこーだ」言っているだけで、無添加化粧品とは何なのか、中身についてちゃんと把握していません。

というわけで、無添加化粧品とは何なのか?そして無添加洗顔料の満足のいく正しい選び方とは何なのかについてご説明します。

無添加について

無添加というのは「添加が無い」ことを表しているだけで、無添加という言葉だけでは安全なのか危険なのかなんて判断のしようがありません。

ただ、無添加化粧品というからには、何かの成分を配合していないことをアピールしているわけで、「何か」に当たる成分はお肌にとって良くない成分であろうと予想はつきます。

ですが、無添加という言葉だけではその「何か」まではわかりません。
なので、洗顔であろうと、シャンプーであろうと、ボディソープであろうと、化粧水であろうと、無添加という言葉が付いているだけで安全だとか危険だとかを判断すること自体が間違っています。

そもそも、無添加化粧品という概念が生まれた初期の頃の無添加というのは「旧表示指定成分」が入っていない化粧品を指していました。

旧表示指定成分というのは何かというと、今は化粧品の全成分表示が義務化されていますが、義務化されるまではある成分のみ表示義務がありました。

そのある成分というのは「指定成分」と呼ばれる102種類の成分です。

今となっては指定成分に限らず全成分表示が義務化されましたので、指定成分という概念すら化粧品においては失われましたので、「昔は表示の義務があった指定成分」という意味で旧表示指定成分と呼ばれています。

102種類の中には皆さんも良くない成分としての認識が強いであろう、

パラベン、安息香酸Na、PG、ラウリル硫酸Na、TEA、DEA、EDTA-2Naといった成分も含まれています。

もう一度言いますが、これら102種類の旧表示指定成分が無添加となっている化粧品を無添加化粧品と呼びだしたのが無添加化粧品の始まりだったのです。

今の無添加化粧品は?

現在の無添加化粧品はどうなっているのかと言いますと、かなりの無法地帯です。

というのも、昔と変わらず旧表示指定成分が無添加となっている化粧品もあれば、パラベンだけ、ラウリル硫酸Naだけが無添加となっている無添加化粧品もあるなど、旧表示指定成分に限らず、お肌にとって良くないとされる成分が一つでも入っていないければ無添加と言ってしまえる状態なのです。

そのため、無添加という言葉が付いているからと言って旧表示指定成分が無添加とも限らない状態なので、ご自身の目で何が無添加になっているのかをしっかりと確認することが必要です。

安全・安心は無添加の内容とご自身の基準で決める

基本的に化粧品というのは刺激や毒性の強い成分の場合、配合できる量などが厳しく定められているため、販売されている化粧品というのは全て国の定める安全基準はクリアしている化粧品なのです。

なので、刺激が強いとされるラウリル硫酸Naやパラベンなども一応は安全の範囲内で使用されています。

ですが、実際に皮膚が弱い方の場合、使う化粧品によって肌荒れが生じたり、綺麗に治まったりといった違いが生じます。

それはやはり、配合されている成分によってお肌への刺激などが異なるからでしょう。
もちろん、肌荒れの原因がアレルギーということも考えられますので、刺激が強いわけではなく、たまたまアレルゲンとなる成分が配合されていたからという理由かもしれません。

アレルギーの原因となる成分が配合されている化粧品はいくら低刺激であっても、アレルギー反応が起こる人からすれば安全な化粧品とは言えませんよね。

つまり、国の定める安全基準とご自身の安全だと思い安心できる基準は違うということです。

大事なことはご自身が安全だと思える基準を満たす化粧品を選ぶことです。

そこで大切なポイントとなるのが、無添加化粧品の無添加の内容をしっかりチェックすることです。

失敗しない無添加洗顔料の選び方

皆さんの中にはパラベンは絶対に嫌だ!という方もいれば、化粧品の品質を保つためにパラベンは必要悪だと考える方もいます。

パラベンを避けたい方はパラベン無添加の洗顔料を、パラベンは入っていても良いという方はパラベン以外の点で納得できる洗顔料を選ぶことで満足のいく洗顔料選びが可能となります。

一番失敗する選び方は無添加という言葉を見ると勝手に自分の無添加のイメージを植え付けてしまうことです。

無添加と書いているのだから、パラベンやアルコール、合成香料や合成着色料などは入っていないだろうという勝手な思い込みをされる方が非常に多いわけです。

昔の無添加化粧品であれば、説明したように旧表示指定成分が無添加であることという最低限の基準がありましたが、今は決まった定義がなく、無添加の内容はメーカーごとに異なります。

基本的に無添加の対象となる成分が多ければ多いほど、お肌に優しい化粧品・洗顔料であると言えるのですが、気を付けて頂きたいことが2つあります。

①関係の薄い無添加の対象成分まで無添加に加えている
②パラベン・安息香酸Na・TEAの3つが無添加よりも旧表示指定成分無添加の方が無添加の対象成分が多い

まず、1つ目について説明します。

それは例えば、保湿化粧品にはラウリル硫酸Naのような洗浄のための成分など配合されることが考えにくいにも関わらず、硫酸系界面活性剤無添加の記載があるなど、関係性が薄い成分が無添加の対象成分として加わっていることで無添加の対象成分が多く見えてしまうということです。

他のメーカーはそもそも使わないであろう成分なので無添加の対象成分からわざと外している可能性もあるため、そういったメーカーよりも無添加の対象成分数が多く見え、より安全だと錯覚してしまう可能性があります。

2つ目については、書いてあるとおりなのですが、パラベンも安息香酸NaもTEAも旧表示指定成分に含まれる成分なのですが、「パラベン・安息香酸Na・TEA」が無添加とバラして記載した方が旧表示指定成分無添加と記載するよりもなんだかより多くの良くない成分が無添加である気がしますよね。

◯つの無添加という表記であれば「パラベン・安息香酸Na・TEA」は3つの無添加となりますが、旧表示指定成分無添加は1つの無添加となってしまいます。

実際には旧表示指定成分はパラベンなどを含む102種類が該当しますので、102成分の無添加となり、旧表示指定成分無添加の方がパラベン・安息香酸Na・TEAが無添加と記載されている化粧品よりは安全性は高いはずなのですが、化粧品の成分知識がない方からすれば勘違いしやすいというわけです。

とにかくご自身が使って満足のいく、いい買い物をしたなと思える無添加洗顔料選びをしたいのであれば、ご自身の安全基準と無添加の内容を照らし合わせて、ご自身の安全基準をクリアする内容の無添加洗顔料を選ぶようにしましょう。

成分をみても安全かどうか判断できない場合には、より無添加の対象成分数が多いものを選ぶと安全性が高くなりますが、関係の薄い成分を無添加の内容にふくめたり、旧表示指定成分に含まれる成分をバラして記載していたりと、単純に◯つの無添加の◯に当てはまる数が多ければ良いというわけではありませんので、注意が必要です。

Pocket
LINEで送る

あわせて読みたい記事

あなたにおすすめの
洗顔をチェック

お肌のタイプ
形状
その他の条件